循環器内科では緊急性、即応性が命の循環器治療を行う為に、24時間救急診療体制をとっています。夜間、休日も含めて緊急カテーテル検査・治療はいつでも可能です。治療後はリハビリテーション科と連携し、心疾患の2次予防まで行っております。
外科では消化器外科を中心に群馬大学医学部より支援を受けて行っております。
消化器外科、一般外科では24時間救急診療体制をとっています。特に悪性腫瘍の早期発見と治療に努め、病状に応じて内視鏡治療、手術、化学療法、緩和療法等を行っています。また、退院後も継続して外来で経過を追うことで再発の早期発見と治療に努め、終末期医療まで責任を持って対応いたします。
リハビリテーション科では外来、入院のあらゆる症状に対応しております。個々の疾患毎にリハビリテーション実施期間に制限が設けられております。また、それぞれの患者様に退院時リハビリテーション指導、家屋調査・訪問指導なども行っています。
●実施リハビリテーション一覧
リハビリテーションの種類 | 適応疾患 | 算定上限 |
脳血管疾患リハビリテーション | 脳梗塞、くも膜下出血等 | 180日 |
運動器疾患リハビリテーション | 骨折、変形性関節症等 | 150日 |
呼吸器疾患リハビリテーション | 肺炎、COPD等 | 90日 |
心大血管疾患リハビリテーション | 狭心症、心不全、下肢動脈閉塞症等 | 150日 |
がん疾患リハビリテーション | がん術前・術後等 | |
廃用症候群リハビリテーション | 安静臥床による機能低下 | 120日 |
摂食機能療法 | 摂食機能障害(食事の飲み込み機能低下) | 90日※ |
麻酔科では手術室における麻酔、全身管理を行っています。高齢者や各種合併症を持つ患者様にも、安定した全身管理・麻酔を計画、実践しております。24時間オンコール体制をとっており、緊急手術に対応しております。
当院では、以下の診療科目について、外部より専門医を招いて専門外来を行っております。
糖内分泌科・腎透析科・整形外科・脳神経外科・呼吸器科・泌尿器科・乳腺甲状腺科
当院所属の医師を紹介します。
2019.12.07
地域ケアセンター
ショートステイセンター空き状況についてのお知らせ(12月,1月)
2019.12.02
病院
広報誌「関越リハだより第4号」発刊のお知らせ
2019.12.01
病院
入院者への面会を制限しています。
2019.11.02
病院
広報誌「関越リハだより第3号」発刊のお知らせ
2019.11.01
北原の里
ショートステイセンター空き状況についてのお知らせ(12月)